ギターやドラム等の楽器の構造を理解し、メンテナンスやセッティング技術を学び、楽器のスペシャリストを目指します。
                楽器の知識だけではなく、アンプやPAの知識を学び、ステージマンとして経験値を積み重ねます。
              
                CURRICULUM
                カリキュラム
              
            
              スタッフワークI・II
実際にアーティストがステージパフォーマンスをするイベントの中で、他セクションと連携しながら実践経験を積んでいきます。
              電気・舞台知識I・II
発電や送電、直流や交流など電気、電流や電源について、並びにホールや劇場の構造など舞台全般についての知識を身につけます。
- 
                  他のカリキュラムを見るローディー知識I・II
「ローディー」という仕事の成り立ちや歴史など根本的なところから、専門用語、楽器/機材の管理方法や搬入/搬出における手順や鉄則などについて学びます。
リペア/メンテナンスI・IIギター/ベースの弦交換やネック調整をはじめ、ドラムのヘッドの交換などの楽器のリペア/メンテナンス技術を習得します。
PC知識I・II現代においてはいずれの分野でも必須であるMicrosoft Office(Word、Excel、Power Point)の操作技術を習得します。
楽器知識I・IIギター、ベース、キーボード/シンセサイザーやドラムなど様々な楽器における構造、性質や特徴などを学びます。
PAオペレートI・II楽器と音響は密接な関係であることから、ローディーとPAはお互いの仕事を理解し連携する必要があります。PA実習を通して専門知識と技術を身につけます。
音楽史(楽器技術史)ジャズやブルースの時代まで遡り、現代のポピュラーミュージックに至るまでの歴史を学びます。2年次では楽器における技術進歩について学びます。
資格を取得して希望の就職へ
取得できる資格
◎舞台機構調整技能士2・3級
◎足場の組立て等に係る特別教育 
            
                ELECTIVES
                選択授業
              
              自分の目標に合わせて、授業を選ぶ!
「広く学びたい!」をサポート!学科コース関係なく学べます。
専攻コース以外の分野を学ぶことで、将来へ向けての可能性をさらにひろげることができます。
- 
                  選択授業を詳しく見る
                            2年間で
4つの選択授業を
受けられる!例)ローディーコース濵野 さん1PA2照明3映画と音楽4レコーディングPAと照明はローディーとして必要な知識だと思ったから選択しました。映像と音楽はその関係性について知りたかったからで、レコーディングはPAとの違いについて知りたかったから選択しました!
いろいろな組み合わせが可能!
将来へ向けての可能性をさらにひろげよう!専攻音楽芸能スタッフ科ローディーコース選択授業PA
                              専攻音楽芸能スタッフ科ローディーコース選択授業照明
                              この中から授業を選択!!
ヴォーカル
ギター
ベース
ドラム
キーボード
DTM
ダンス
アフレコ
PA
レコーディング
照明
楽器メンテナンスこの他にも多数の授業が選択できます
セッション アコースティックギター アニソン ボーカロイド DJ WEBデザイン メイク 英会話 など 
                FUTURE
                未来
              
            目指せる未来
              
                ◎ローディー
                ◎楽器テクニシャン ◎楽器店スタッフ
                ◎楽器メーカースタッフ  etc…
              
超現場主義
              ESP学園のライブ研修は、数々の大型フェスをはじめ、全国のライブ現場にスタッフとして参加します。知識・技術のレベルアップはもちろん、研修参加がきっかけで就職が決まることもあります。東京・大阪・福岡がコラボする現場もあります。色々な研修を楽しみましょう!
キャリアサポートセクション
              キャリアサポートセクションでは、学生の進路決定を徹底的にサポートしていきます。専任のスタッフが求人情報の提供や個別面談、履歴書の作成などマンツーマンでサポートします。また、東京校・大阪校と連携したサポートも行っています。
                SCHEDULE
                スケジュール
              
              
                
                
                INSTRUCTOR VOICE
                講師インタビュー
              
              ローディーとしてアーティストを側で支える
                ローディーという職業は歴史も浅く、認知度もまだまだ低いのですが、バンドメンバーの1番近くで活躍する仕事です。
                アーティストがより"良い音"を出せるように環境を整えることが、オーディエンスにも"良い音"が届くと信じています。
              
              武田 裕之
            
                【講師プロフィール】
                福岡の音響会社の楽器部門に長年勤務。
                近年では福岡ナンバーショット、中洲ジャズやサンセットライブなどにも舞台監督や現地楽器スタッフとして従事。
              





 





            

            


