バンドの要、ドラマーとして必要なプロの技術を学ぶ
バンドの要ともいえるドラム。磨かなくてはいけない技術はたくさんあると思うのですが、大切なことは音楽を楽しむことです。そして「このドラマーと一緒に演奏したいな」とみんなから思ってもらえるような人間性を育成することを念頭に音楽を学びます。
活躍するフィールド
- ドラマー
- バンド
- スタジオミュージシャン
- サポートミュージシャン
- 動画配信者(ドラムプレイヤー)
- …etc.
FEATURE学びの特長
SUBJECT授業内容
授業の詳細(シラバス)を見る
ESPならでは
LIVE & EVENT

ドラマーコンテスト
ドラムメーカーやエンタテインメント業界の関係者を招いて、ドラムコースのNo.1 を決めるイベントです。
PICK UPピックアップ授業
働きながら音楽って続けられるの?

「働きながら音楽をやる」って今は当たり前です。
オンライン化が広がり、アーティスト活動の時間や場所の制約がなくなったことから、
就職しつつアーティスト活動をするスタイルが業界内でも認知されています。
夢を追いかける人を応援したいという企業も増え、ESP学園ではそのような求人情報の提供も含め、両立の後押しをします。
実際に就職した卒業生
(株)ハードオフコーポレーション勤務

実際に就職した卒業生(株)ハードオフコーポレーション勤務
INTERVIEW
学校や家族とも相談して、”バンド活動を継続していくための就職”という道を選びました。正直に言うと、いざ社会に出てみると自分が思っていたよりも時間の使い方が難しいのが現実です。それでも店舗の先輩方や人事の方、バンドメンバーの理解があって、毎週1回のスタジオ練習と月に1,2回のライブ出演は欠かさず行えています。社会人として仕事をしていると、アーティストとしても大切な礼儀やマナー、仕事に対する考え方や姿勢も実践を通じて学ぶことができるため、この選択をしてよかったと感じています!
これから就職する在校生
(株)LAVA International 内定

これから就職する在校生(株)LAVA International 内定
INTERVIEW
卒業後の将来のことを考えたときに「何をするにも安定した収入があった方がいい!」と考えたのが、就職を希望したきっかけでした。就活の仕方についてはキャリアサポートセクションの先生や先輩方にも聞きながら進めていき、”体を動かすお仕事”と”人前に立つのが好きな自分”がマッチしていると思い、ヨガインストラクターのお仕事に決めました。お仕事をしながら芸能活動を続ける先輩社員が多くいたのも魅力の一つです。卒業後は仕事とアーティスト活動を両立して、しっかり取り組んでいきたいです!
学生の声
僕はバンドで生活していきたいという夢があり、同じ志を持つ仲間が集まるこの学校に入学することを決めました。授業では基礎的な知識のことから個人に寄り添った指導までしてくださり、自分の強みや弱みをしっかりと理解し見つめ直すことができます。将来はバンドでデビューすることが目標です。
大嶌 仁舜さん/広島県立広島国泰寺高等学校出身

卒業生の声

大島捷さん
基礎から応用まで、さまざまなテクニックを身につけることができたのはもちろんのこと、経験豊富な講師の方々にはとても貴重な音楽的アドバイスをいただき、その言葉が今もなお活動していくうえでの教訓として自分を支えています。
DEBUT & CAREER ESP学園出身生
TEACHER 講師紹介

滝沢 光一
[プロフィール]ESP 学園卒業。研究科在籍中にGOODRIVER & FLAG(アリノスレコード)でデビュー。その後RAMAR(TBS アニメ「ゾイド- ZOIDS -OP 担当)を経て、現在は後進の育成やさまざまなアーティストをサポート。