ピアノ技術者としての幅広い技術を身につけるカリキュラム
ピアノ技術者として必要とされる知識や技術を基礎から学び、実践をくり返すことによって高度な調律能力と修理・整調技術を身につけます。ひとり一台の調律実習ブースも完備しており、毎日違うピアノで調律することができます。
活躍するフィールド
- 楽器店(総合楽器店)・メーカー
- 調律事務所
- 工房
- 楽器リース会社
- ピアノ製造
- …etc.
就職実績
- (株)アサヒピアノ
- (株)牛久保
- (株)音研 古河ピアノガーデン
- (株)川本ピアノサービス
- JMG(株)
- 島村楽器(株)
- (株)西部ピアノ
- タカギクラヴィア(株)
- (株)内藤楽器
- (株)ピアノプラザ
- (株)ベヒシュタイン・ジャパン
- (有)プログレス
- (株)三浦ピアノ
- (株)ヤマハミュージックマニュファクチュアリング
[五十音順]
FEATURE学びの特長
SUBJECT授業内容
授業の詳細(シラバス)を見る
ESPならでは
Piano Tuning TOPIC

資格対策実習!
「ピアノ調律技師検定」など資格取得を目指します。
実際に試験で使用する張弦キットなどで
実践的な練習をします。
PICK UPピックアップ授業
学生の声
小さいころから、ピアノに携わる仕事がしたいと思い入学しました。先生方との距離が近く、分からないことがあれば、すぐ聞くことができるので、安心して授業を受けることができます。将来は、たくさんのお客様から頼られる調律師になりたいです。
諏佐 千枝里さん/福島県立会津学鳳高等学校出身

卒業生の声

村山裕汰さん
小学生のころ、音楽室でピアノの調律をしている方を見てこの仕事を知りました。その姿に憧れを抱き、将来、ピアノに携わる仕事がしたいと思ったのがきっかけでした。ESP学園では、ピアノについていちから学べ、基礎をしっかりと身につけられました。それをもとに、今の職場では自分が持っている技能を最大限にいかすことができ、グランドピアノの製造にとてもやりがいを感じます。今後は、ピアノに関する幅広い知識、技能を身につけ、お客様が感動するようなピアノを製造していきたいと思います。
DEBUT & CAREER ESP学園出身生
TEACHER 講師紹介

清水 敬祐
[プロフィール]ヤマハピアノテクニカルアカデミー卒業。厚生労働大臣認定1級ピアノ調律技能士。一般社団法人日本ピアノ調律師協会 会員。調律師としてヤマハ特約店2社15年勤務したのち、シミズピアノサービスを開業し、活動中。
[コメント]教科書の内容だけでなく、25年以上の調律師としての経験も伝えるように心掛けています。「技術は一生勉強」とも言われますが、その第一歩を一緒に楽しみながら身につけましょう!