

会場を「ステージ」に変える
スペシャリストの技術
- コンサートの現場で働きたい!
- ステージ美術や特効の仕事がしたい!
- ものを作る仕事がしたい!
舞台監督(リハーサルや本番の進行役)や、大道具として装飾や美術、それらを考案し製作と演出に携わるスタッフなど、舞台を作る様々な職業を目指します。
活躍するフィールド
- 舞台監督会社
- 舞台美術会社
- コンサート制作会社
- コンサートプロモーター
- チケット販売会社
- 特効会社
- etc…
feature
学びの特長
-
特長 1
舞台の基礎
アーティストが立つステージについて基本を学びます。舞台用語からはじまり。舞台道具を扱うための基本的な基礎知識・技術を習得します。 -
特長 2
装飾デザイン
舞台をデザインする上で欠かすことのできない基礎知識や、実作業で使用するCADソフト(ベクターワークス)の扱いを学び、実際のイベントで使用する装飾の製作を行います。 -
特長 3
舞台監督
イベント当日に各セクションがスムーズに動くための指示ができるように、舞台を統括するための専門知識を学びます。
PICK UP
ピックアップ授業
LIVE
ライブホール&ライブハウス実習
subject
授業内容
timetable
時間割
1年次(例)
teacher
講師紹介

三島 睦郎
[コメント]大道具美術のデザイン、舞台設営、舞台進行と勉強しなければならないことはたくさんありますが、アーティストが舞台に立つ上で必要不可欠の仕事です。舞台進行において重要なのはコミュニケーション。さまざまなセクションと連携をとって舞台を作りあげます。実践を通じて、夢を叶えられるよう、一緒に頑張りましょう!!