ミュージシャンに必要なすべてを
学ぶことができる最高のドラムコース。
MIドラムコースはプロドラマーになるための経験や自信、成長を実感しながら自分自身の将来のビジョンを見続けることができる場所です。パフォーマンスすることを想定したトレーニングでは、新しいグルーヴやフィルを習ったその日に、ステージ上で演奏することができます。ミュージシャンに必要なすべてを学ぶことができる最高のドラムスクールを探しているなら、それはMIのドラムコースかもしれません。
ベーシック & テクニック
Techniqueテクニック | 授業内容:ドラムテクニック |
グリップ、ストローク、リズムキープ、ルーディメンツなど、ドラマーに不可欠な基礎を徹底的にマスターしていきます。 さらに高度なハンドテクニックやスティックコントロールで、あらゆる音楽ジャンルに対応できるスキルを身につけます。 |
---|---|---|
Performanceパフォーマンス | 授業内容:バンドアンサンブル | アンサンブルでの技術を確立するためにバンドサウンドのコントロールや各楽器パートとのコミュニケーションを学び、さまざまな音楽ジャンルやグルーヴを実践することで、演奏者としてのスキルアップを目指していきます。 |
Readingリーディング | 授業内容:読譜 | スネアだけのシンプルな譜面を読むところからスタートし、さまざまなアクセントとストローク、セット全体でのコンビネーションを学んでいき、最終的には初見での演奏にも対応できる技術の修得を目指します。 |
Rhythm Reading Workoutリズム・リーディング・ワークアウト | 授業内容:リズムトレーニング |
正確なテンポ・表と裏・そしてさまざまなグルーヴなど、リズムの総合的な体得を通じて演奏技術への応用を目指します。 リズム譜を読むことによって、読譜力のさらなる向上につなげていくことも目標としています。 |
Harmony & Theoryハーモニー&セオリー | 授業内容:音楽理論 |
コンテンポラリーミュージックの演奏で必要とされる音楽理論を、音程・音階・コード進行の基礎から包括的に学びます。 音楽ジャンル・楽器パートを問わず音楽の現場で必要となる知識を修得していきます。 |
Ear Trainingイヤー・トレーニング | 授業内容:聴音 |
音程・コード・コード進行・キーなどを聴き分けることのできる「相対音感」を身につけていきます。 聴音能力を高めていくことで、より音楽を理解し、ステージやレコーディングでの対応力を高めていきます。 |
Digital Audio Workstationデジタル・オーディオ・ワークステーション | 授業内容:音楽制作 |
パソコンを使用した音楽制作に必要な技術や操作を修得していきます。 DAWソフト「Logic Pro X」の基本操作・ミキシング・マスタリング・シーケンス・サンプリング・レコーディングなどを学んでいきます。 |
Keyboard Proficiencyキーボード・プロフィシェンシー | 授業内容:キーボード | 電子ピアノを使用し、コードの仕組み・構成音・基本となる転回型を練習していくことで音楽理論への理解を深め、演奏楽器と作曲ツールの両方でキーボードを使いこなすことのできる技術を身につけていきます。 |
Songwritingソングライティング | 授業内容:作詞・作曲 |
楽曲のメロディー・リズム・歌詞・アレンジなど、曲作りのための基礎を学びます。 さらに数多くの楽曲を分析することで作曲やトラックメイクのテクニックを理解し、アイデアの引き出しを増やしていきます。 |
Music Businessミュージック・ビジネス | 授業内容:デビュー・就職 |
多様化する音楽業界の仕組みや著作権の学習を通じて、将来のキャリアプランを組み立てていきます。 またWEBやSNSを活用したプロモーションなどミュージシャンの活動方法も学んでいきます。 |
English Communicationイングリッシュ・コミュニケーション | 授業内容:英会話 |
身近なトピックを使って楽しみながら英語でのコミュニケーションを学んでいきます。 初歩的な英会話に慣れていくことで、多くの人が苦手とする英語のスピーキング能力の向上を目指していきます。 |
スペシャルカリキュラム
LPW(Live Playing Workshop)ライブ・プレイング・ワークショップ | 授業内容:ライブアンサンブル |
オールジャンルの課題曲を実際にステージで演奏するライブ形式のアンサンブルの授業です。 毎日開催されているので、膨大な量のステージ経験を積み、さまざまな音楽ジャンルに触れることができます。 |
---|---|---|
Open Counselingオープンカウンセリング | 授業内容:自由選択講座 |
授業の予習・復習や音楽活動の相談、さらにはセッションなど自由な形式で講師からアドバイスを受けることのできる授業です。 日々の課題をこの授業で解決し、さらなるレベルアップを目指していきます。 |
Electiveエレクティブ | 授業内容:選択授業 |
3ヶ月毎に開講される選択授業でコースを超えて受講が可能です。 授業は各講師のオリジナルの内容で行われ楽器のテクニックやジャンルに焦点を絞ったものや、他コースの基礎技術の修得など多岐に渡ります。 |
ドラムコースの必修科目や選択科目の詳細については、こちらをご確認ください。 必修科目(1年次) 必修科目(2年次) エレクティブ選択科目(一部抜粋)
横スクロールで表全体が閲覧できます。
時間割 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30-11:00 | H&Theory/ EarTraining-I |
Prep.Performance-I | Performance-I | Reading-I | Technique-I | Studio Rental |
11:10-12:40 | DAW:LOGIC PRO X | Rhythm Reading Workout | ||||
12:50-14:20 | Communication in ENG | H&Theory/ EarTraining-I |
Keyboard Proficiency | ELE:ダイナミクス | ||
14:30-16:00 | ||||||
16:10-17:40 | LPW | LPW | ELE:フットワーク 研究室 |
|||
18:00-20:00 | Studio Rental |
※上記は1年次のもので、カリキュラムは変更になる場合があります。
ドラムコース1年 | マキさん
ドラムコース1年 | ショウさん