イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2018年 9月 29日
9/27(木)〜9/29(土) 長田大行進曲2018

            9/29(土)神戸空港多目的広場にて開催された長田大行進曲2018に9/27(木)〜9/29(土)の3日間、ESP在校生がスタッフ参加してきました。
以下参加した感想文です。
1日目、ステージやテントの準備から始まり、一からの仕込みとなりました。
セクションは運営で会場から出ていくトラックの泥を落とす作業をしました。道路まで泥を持っていくと掃除をするのに手間がかかるので丁寧にタイヤを洗いました。
他は運営の荷物を整理したり、机や椅子を並べたりしました。
2日目のセクションはPAでした。まずはPA機材の搬入を行いました。
その後はPAブースをつくったり、FOHに機材を運んだりケーブルを引いたりしました。
仕込みが終わったあとはステージに戻ってモニターの養生や卓の養生の準備を手伝いました。
回線チェックやマイクの準備はPAさんがされていたのでその間は待機していました。
この日に本番のセクションを教えていただき、私はSUMAステージ(上手側)のステハンになりました。今回はライザーがない為アンプはもちろんドラムセットもひとつひとつ運ばないといけなかったので出ハケの確認をしたり不明な点はないかみんなで確認し合いました。
3日目の本番は前日言われたセクションで動きました。
雨が降ったり止んだりしていて動きにくい時もありましたが、楽器や機材優先で慎重に運びました。スロープがいつも以上に滑りやすくなるので滑って楽器も人も怪我をしないように気をつけました。途中から風が強くなりステージに置いていたテントが危険な状態になり撤去しましたが、それでも雨が降ったり風が吹いていたので1時間程巻いて終了しました。
バラシではPAさんの手伝いをしました。FOHからステージに繋いでいるケーブルをひたすら引っ張って巻きました。地面において8の字巻きをするのは苦手だったのですが今回で巻けるようになりました。
音楽芸能スタッフ科1年 照明&PAコース
私は今回の研修では、ケータリングを担当しました。ケータリングでは、アーティストとスタッフの飲食を管理する役割でした。あいにくの雨で、地面がぐちゃぐちゃな中、アーティストは控え室からケータリングを取りに来ます。大変だなと思いつつも、笑顔で対応していたらアーティストから、「雨やのに笑顔でえらいね、ありがとう」といわれました。
私はその時、その人に元気を与えられたのだと思ったのですが、あとあと考えてみるとその雨の中、人のことを考えて発言してくれるその人に感動しました。
私も、自分が大変な立場に立っていても、人のことを気遣える人になりたいと思いました。
音楽芸能スタッフ科1年 イベント制作コース
転換=ステージ上を次の出演者の機材に入れ替えること。
搬入、搬出=機材を運び入れること、また、演奏の終わったアーティストの機材を運び出すこと。
ライザー=ドラムなどの機材乗せてステージ上へ運び出すタイヤのついた台のこと。
ステハン=ステージハンドの略称。ステージ“演出を補助する”お仕事。
FOH=フロント・オブ・ハウスの略。コンサート会場を、ステージと客席という二つの空間に分けた場合に、客席側部分をフロント・オブ・ハウスと呼ぶ。
          
          以下参加した感想文です。
1日目、ステージやテントの準備から始まり、一からの仕込みとなりました。
セクションは運営で会場から出ていくトラックの泥を落とす作業をしました。道路まで泥を持っていくと掃除をするのに手間がかかるので丁寧にタイヤを洗いました。
他は運営の荷物を整理したり、机や椅子を並べたりしました。
2日目のセクションはPAでした。まずはPA機材の搬入を行いました。
その後はPAブースをつくったり、FOHに機材を運んだりケーブルを引いたりしました。
仕込みが終わったあとはステージに戻ってモニターの養生や卓の養生の準備を手伝いました。
回線チェックやマイクの準備はPAさんがされていたのでその間は待機していました。
この日に本番のセクションを教えていただき、私はSUMAステージ(上手側)のステハンになりました。今回はライザーがない為アンプはもちろんドラムセットもひとつひとつ運ばないといけなかったので出ハケの確認をしたり不明な点はないかみんなで確認し合いました。
3日目の本番は前日言われたセクションで動きました。
雨が降ったり止んだりしていて動きにくい時もありましたが、楽器や機材優先で慎重に運びました。スロープがいつも以上に滑りやすくなるので滑って楽器も人も怪我をしないように気をつけました。途中から風が強くなりステージに置いていたテントが危険な状態になり撤去しましたが、それでも雨が降ったり風が吹いていたので1時間程巻いて終了しました。
バラシではPAさんの手伝いをしました。FOHからステージに繋いでいるケーブルをひたすら引っ張って巻きました。地面において8の字巻きをするのは苦手だったのですが今回で巻けるようになりました。
音楽芸能スタッフ科1年 照明&PAコース
私は今回の研修では、ケータリングを担当しました。ケータリングでは、アーティストとスタッフの飲食を管理する役割でした。あいにくの雨で、地面がぐちゃぐちゃな中、アーティストは控え室からケータリングを取りに来ます。大変だなと思いつつも、笑顔で対応していたらアーティストから、「雨やのに笑顔でえらいね、ありがとう」といわれました。
私はその時、その人に元気を与えられたのだと思ったのですが、あとあと考えてみるとその雨の中、人のことを考えて発言してくれるその人に感動しました。
私も、自分が大変な立場に立っていても、人のことを気遣える人になりたいと思いました。
音楽芸能スタッフ科1年 イベント制作コース
転換=ステージ上を次の出演者の機材に入れ替えること。
搬入、搬出=機材を運び入れること、また、演奏の終わったアーティストの機材を運び出すこと。
ライザー=ドラムなどの機材乗せてステージ上へ運び出すタイヤのついた台のこと。
ステハン=ステージハンドの略称。ステージ“演出を補助する”お仕事。
FOH=フロント・オブ・ハウスの略。コンサート会場を、ステージと客席という二つの空間に分けた場合に、客席側部分をフロント・オブ・ハウスと呼ぶ。
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | |
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
| 16 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
| 30 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
最近の投稿を見る
- 2025/10/16(木)~19(日) Bands Shock REVOLUTION ~びじゅある祭2025~@服部緑地野外音楽堂
- 2025/10/7(火) WurtS CONCERT HALL TOUR II -DIGITAL LOVE-@オリックス劇場
- 2025/9/27(土)~28(日) Rainbowhill@服部緑地野外音楽堂
- 2025/9/26(金)~28(日) KANSAI LOVERS@大阪城音楽堂
- 2025/9/18(木)~21(日) イナズマロックフェス@滋賀県草津市 鳥丸半島芝生広場
- 2025/9/19(金)~20(土) MASTERCOLLOSEUM@大阪城音楽堂
- 2025/8/28(木)~31(日) RUSHBALL@泉大津フェニックス
- 2025/8/20(水)~25(月)MONSTERbaSH@香川県・国営讃岐まんのう公園
- 2025/8/19(火)~20(水)SOUNDSHOCK@クリエイティブセンター大阪
- 2025/8/16(土)~17(日) 夏ジャ!!!!!!!-大阪城の変-@大阪城音楽堂




