イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2015年 7月 31日
2015年7月23、24日 TETSUYA ファンクラブ発足記念ライブ・イベント

L'Arc〜en〜Cielのベーシスト、TETSUYAさんのファンクラブ発足記念ライブ・イベントにスタッフ参加しました!
スタッフ参加したのは下記の2会場。
7月23日(木)"CÉLUXE NIGHT"@なんばHatch
7月24日(金)"CÉLUXE BRANCH MEETING"@ホテルニューオータニ大阪
今回、2日目はホテルのホールでスーツ着用してのイベント運営ということもあり、いつもとは違う雰囲気の中でのイベント研修となりました。
1年生はまだ入学して3ヶ月ちょっとですが、徐々にではありますが現場での動きに慣れてきたようです。
それでは参加した学生の感想をどうぞ!
↓↓↓
1日目は初めてライブハウスでの仕事を見ることができました。
搬入出を手伝わせていただきとても良い経験になりました。
2日目も初めてのホテルのホールで、スーツでの運営の仕事でした。
ホテルでのイベントという貴重な体験をできてとてもよかったです。
(コンサートスタッフ科PAコース1年 堀本美樹)
1日目のライブの方は機材搬入と運営をしました。
機材搬入ではもっときびきび動けたらよかったなと思いました。
周りをよく見ることしっかりと声を出すこと、こういった基本的な部分をもっときちんとできるようにしていきたいと思いました。
運営の方ではフライヤーを準備して配りました。
2日目の待機時間の多かったのですがこれからは待機時間も有意義に過ごせるようにしていきたいと思いました。
2日間通して、運営の仕事をもっとやってみたいと思うようになりました。
照明コースですが、運営の仕事をすることで新たな視野もできとてもいい研修となりました。
(コンサートスタッフ科照明コース1年 廣瀬芽)
今回の研修は2日間あり、1日目2日目と違う会場でやりました。
1日目はライブハウスだったので搬入搬出などをし、本番前は物販のお客さんの誘導などをしました。
2日目は、ホテルでのイベントでスタッフの服装がスーツだったのですごく新鮮でした。
仕事内容は物販のお客さん誘導や本番前に客席に番号の書かれた紙を置いていったり、本番中にお客さんにクイズで使う番号札などを配りました。
今回の研修のようなファンクラブイベントは初めてだったので凄くいい経験になりました。
(イベント科イベント制作コース2年 田口諒)
この2日間で、ライブハウスとそうではないイベントの作業を見ることができました。
ライブハウスでは、照明関係の作業だけでなく他のセクションの作業なども見ることができました。
フライヤーの作成やドラムセットがどうやって組まれていくかなどを経験し本番進行の作業の大変さも身にしみて感じました。
そしてやはり大きな会場の照明は見るだけですごく勉強になりました。
2日目のイベントでは、ライブではなくアーティスト主催のファンミーティングでライブとは違う進行の大切さ、お客さんに対しての接し方など専門的なこと以外の将来とても役に立つ経験をすることができました。
自分が研修としてではなく仕事として現場に立つことはまだ先のことだとは思いますが、この経験を大切にして、将来に役立てて行きたいと思いました。また他の研修にもたくさん参加したいと思いました。
(コンサートスタッフ科照明コース1年 東原彩夏)
<ステージ用語集>
■フライヤー・・・お客さんに配布するチラシ。
スタッフ参加したのは下記の2会場。
7月23日(木)"CÉLUXE NIGHT"@なんばHatch
7月24日(金)"CÉLUXE BRANCH MEETING"@ホテルニューオータニ大阪
今回、2日目はホテルのホールでスーツ着用してのイベント運営ということもあり、いつもとは違う雰囲気の中でのイベント研修となりました。
1年生はまだ入学して3ヶ月ちょっとですが、徐々にではありますが現場での動きに慣れてきたようです。
それでは参加した学生の感想をどうぞ!
↓↓↓
1日目は初めてライブハウスでの仕事を見ることができました。
搬入出を手伝わせていただきとても良い経験になりました。
2日目も初めてのホテルのホールで、スーツでの運営の仕事でした。
ホテルでのイベントという貴重な体験をできてとてもよかったです。
(コンサートスタッフ科PAコース1年 堀本美樹)
1日目のライブの方は機材搬入と運営をしました。
機材搬入ではもっときびきび動けたらよかったなと思いました。
周りをよく見ることしっかりと声を出すこと、こういった基本的な部分をもっときちんとできるようにしていきたいと思いました。
運営の方ではフライヤーを準備して配りました。
2日目の待機時間の多かったのですがこれからは待機時間も有意義に過ごせるようにしていきたいと思いました。
2日間通して、運営の仕事をもっとやってみたいと思うようになりました。
照明コースですが、運営の仕事をすることで新たな視野もできとてもいい研修となりました。
(コンサートスタッフ科照明コース1年 廣瀬芽)
今回の研修は2日間あり、1日目2日目と違う会場でやりました。
1日目はライブハウスだったので搬入搬出などをし、本番前は物販のお客さんの誘導などをしました。
2日目は、ホテルでのイベントでスタッフの服装がスーツだったのですごく新鮮でした。
仕事内容は物販のお客さん誘導や本番前に客席に番号の書かれた紙を置いていったり、本番中にお客さんにクイズで使う番号札などを配りました。
今回の研修のようなファンクラブイベントは初めてだったので凄くいい経験になりました。
(イベント科イベント制作コース2年 田口諒)
この2日間で、ライブハウスとそうではないイベントの作業を見ることができました。
ライブハウスでは、照明関係の作業だけでなく他のセクションの作業なども見ることができました。
フライヤーの作成やドラムセットがどうやって組まれていくかなどを経験し本番進行の作業の大変さも身にしみて感じました。
そしてやはり大きな会場の照明は見るだけですごく勉強になりました。
2日目のイベントでは、ライブではなくアーティスト主催のファンミーティングでライブとは違う進行の大切さ、お客さんに対しての接し方など専門的なこと以外の将来とても役に立つ経験をすることができました。
自分が研修としてではなく仕事として現場に立つことはまだ先のことだとは思いますが、この経験を大切にして、将来に役立てて行きたいと思いました。また他の研修にもたくさん参加したいと思いました。
(コンサートスタッフ科照明コース1年 東原彩夏)
<ステージ用語集>
■フライヤー・・・お客さんに配布するチラシ。
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
3 |
4 |
||
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
||
12 |
13 |
14 |
16 |
17 |
18 |
|
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
最近の投稿を見る
- 2025/4/13(日) なすお☆”初なんばHatch”ワンマンライブ2025〜なす学園~
- 2025/3/29(土)~30(日) Bye-Bye-Handの方程式 pre.秘密蜂蜜フェス -2025-@心斎橋BIGCAT
- 2025/3/21(金)~23(日) MEGAVEGAS2025@ワールド記念ホール
- 2025/3/21(金) ハンゲキフェス2025@GORILLAHALLOSAKA
- 2025/3/14(金)~17(月) SANUKI ROCK COLOSSEUM 2025@高松市内7会場
- 2025/3/7(金)~9(日) MY FIRST STORY FLEX TO THE MAX TOUR 2025@兵庫・神戸ワールド記念ホール
- 2025/3/1(土) TENDOUJI presents OTENTO’25 WEST@GORILLA HALL OSAKA
- 2025/1/26(日) フリ放題コーリング@ Zepp Osaka Bayside
- 2025/1/12(日) カラフルスクリーム ワンマンライブ 彩叫方程式〜?×?=彩叫〜@サンケイホールブリーゼ
- 2024/12/19(木)~22(日)響都超特急2024@京都パルスプラザ