イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2018年 5月 13日
5/13(日) 「井上苑子 Inoue Sonoko Spring Rock!! Tour 2018〜エレキで駆け抜けるで!!〜」

            5/13(日)BIGCATで行われた「井上苑子 Inoue Sonoko Spring Rock!! Tour 2018〜エレキで駆け抜けるで!!〜」にESP在学生がスタッフとして参加しました。
今回もいろいろな気づきがあったようです。
参加した学生の感想文です!
今回の研修では物販の検品、物販や入場待ちのお客様のライン整理など主に運営周りのお手伝いをさせていただきました。
ステージの方には入っていませんが、ステージや運営など各部署に要となる指揮官がいることがわかり、非常に驚きました。
研修内容としては、常に声を張ってお客様に誘導や説明をするものでした。いかに分かり易く伝えるかを色々と工夫して話しましたが、全員が耳を傾けてくれるわけではありません。なかなか思うようにはいかないなと、またひとつ勉強になりました。
この日がツアーの最終日だったこともあり、最後お客様の退場準備が整った時「じゃあ最後もう少し頑張りましょう!!」とスタッフさんが声をかけ気合が入りました。
こんなチームで私もいつか働きたいとワクワクしました。そして、私たちの研修が終わる時、1日お世話になったスタッフさんに「みなさん元気が良くて私も楽しくお仕事させていただきました」とおっしゃっていただけました。
この業界に関わらず、仕事をする上で非常に嬉しいお言葉だと思います。貴重な経験がたくさんでき、刺激の多い研修となりました。
音楽芸能スタッフ科 1年 イベント制作コース
今回のイベント研修は凄く刺激を受けました。初めてのライブハウスでの研修、1年5人だけの少人数制、何よりPA&レコーディングコースの私が物販周りをさせて頂けたことです。
他4人は全員制作コースでしたが、Liveで行われる色んな仕事を体験したいと思って応募したので、とても良い体験が出来ました。
作業内容は物販の数量点検・今回のLiveで実施されるイベントへの参加呼びかけ・Live前後での移動・整列の呼びかけ・片付けなどです。
お客さんが整列をしている時に、イベントの呼びかけを行っておりましたが、お客さんと会話を少ししてとても楽しみで待ち切れないという表情が今回の研修で一番印象に残ったことです。
私もLiveやフェスへ行く時は早く観たい、聴きたいと思っています。待ち望んでいたLiveを目の前にして沢山の人が笑顔になっていました。
私が勉強している音響ではお客さんとの関わりはさほど多くないと思います。お客さんがいてこそのLiveだと改めて体感しました。今後も参加可能な研修は分野問わず、参加して行きたいと思います。
音楽芸能スタッフ科 1年 PA&レコーディングコース
          
          今回もいろいろな気づきがあったようです。
参加した学生の感想文です!
今回の研修では物販の検品、物販や入場待ちのお客様のライン整理など主に運営周りのお手伝いをさせていただきました。
ステージの方には入っていませんが、ステージや運営など各部署に要となる指揮官がいることがわかり、非常に驚きました。
研修内容としては、常に声を張ってお客様に誘導や説明をするものでした。いかに分かり易く伝えるかを色々と工夫して話しましたが、全員が耳を傾けてくれるわけではありません。なかなか思うようにはいかないなと、またひとつ勉強になりました。
この日がツアーの最終日だったこともあり、最後お客様の退場準備が整った時「じゃあ最後もう少し頑張りましょう!!」とスタッフさんが声をかけ気合が入りました。
こんなチームで私もいつか働きたいとワクワクしました。そして、私たちの研修が終わる時、1日お世話になったスタッフさんに「みなさん元気が良くて私も楽しくお仕事させていただきました」とおっしゃっていただけました。
この業界に関わらず、仕事をする上で非常に嬉しいお言葉だと思います。貴重な経験がたくさんでき、刺激の多い研修となりました。
音楽芸能スタッフ科 1年 イベント制作コース
今回のイベント研修は凄く刺激を受けました。初めてのライブハウスでの研修、1年5人だけの少人数制、何よりPA&レコーディングコースの私が物販周りをさせて頂けたことです。
他4人は全員制作コースでしたが、Liveで行われる色んな仕事を体験したいと思って応募したので、とても良い体験が出来ました。
作業内容は物販の数量点検・今回のLiveで実施されるイベントへの参加呼びかけ・Live前後での移動・整列の呼びかけ・片付けなどです。
お客さんが整列をしている時に、イベントの呼びかけを行っておりましたが、お客さんと会話を少ししてとても楽しみで待ち切れないという表情が今回の研修で一番印象に残ったことです。
私もLiveやフェスへ行く時は早く観たい、聴きたいと思っています。待ち望んでいたLiveを目の前にして沢山の人が笑顔になっていました。
私が勉強している音響ではお客さんとの関わりはさほど多くないと思います。お客さんがいてこそのLiveだと改めて体感しました。今後も参加可能な研修は分野問わず、参加して行きたいと思います。
音楽芸能スタッフ科 1年 PA&レコーディングコース
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
	             
  | 
	          
	             1  | 
	          
	             2  | 
	          
	             3  | 
	          
	             4  | 
	          
	             5  | 
	          
	             6  | 
		    
| 
	             7  | 
	          
	             8  | 
	          
	             9  | 
	          
	             10  | 
	          
	             11  | 
	          
	             12  | 
	          
	             13  | 
		    
| 
	             15  | 
	          
	             16  | 
	          
	             18  | 
	          
	             20  | 
		    |||
| 
	             21  | 
	          
	             22  | 
	          
	             23  | 
	          
	             24  | 
	          
	             26  | 
	          
	             27  | 
		    |
| 
	             28  | 
	          
	             29  | 
	          
	             30  | 
	          
	             31  | 
	          
	             
  | 
	          
	             
  | 
	          
	             
  | 
              
最近の投稿を見る
- 2025/10/25(土)~26(日) コネコレロック2025@大阪港天保山岸壁(海遊館横 岸壁)
 - 2025/10/23(木)~26(日) HAZIKETEMAZARE FESTIVAL@泉大津フェニックス
 - 2025/10/16(木)~19(日) Bands Shock REVOLUTION ~びじゅある祭2025~@服部緑地野外音楽堂
 - 2025/10/7(火) WurtS CONCERT HALL TOUR II -DIGITAL LOVE-@オリックス劇場
 - 2025/9/27(土)~28(日) Rainbowhill@服部緑地野外音楽堂
 - 2025/9/26(金)~28(日) KANSAI LOVERS@大阪城音楽堂
 - 2025/9/18(木)~21(日) イナズマロックフェス@滋賀県草津市 鳥丸半島芝生広場
 - 2025/9/19(金)~20(土) MASTERCOLLOSEUM@大阪城音楽堂
 - 2025/8/28(木)~31(日) RUSHBALL@泉大津フェニックス
 - 2025/8/20(水)~25(月)MONSTERbaSH@香川県・国営讃岐まんのう公園