イベント&アフターレポートEVENT & AFTER REPORT
2017年 12月 24日
12/22(金)〜12/24(日) ポルノ超特急2017

            12/22(金)〜12/24(日)に
ポルノ超特急2017が京都パルスプラザで開催されました。
今年も学生がスタッフとして参加させていただきました!
2017年最後のイベント研修でもありました♪
↓↓↓学生の感想文
今回はPA預けを、させていただきました!
本番が始まり、会場が湿気でむんむんし出した時に、
マーシャルが動かなくなる事件があったり、マイクの調子が悪くなったり、緊急事態がたくさんありました。
でも、すぐに原因を突き止め、解決したりする姿を見て、
プロってすごいと感じました。
また、積極的にケーブル介錯したり、モニターの音を聞きに行ったりと、頑張りました!
なかなか仮設ステージの現場をすることはないので勉強になります。
今年は、過去1番チャレンジした年でした。
まさか、音楽の学校に入ってあんな大きいフェス現場に行けるなんて思ってもいなかったです!
来年も、積極的にイベント参加をして行きたいと思っています!
音楽芸能スタッフ科 PAコース 1年
1日目は、映像と楽器担当でした。映像では現場の方と一緒に搬入作業や、
スクリーンに移す映像の設置などのお手伝い、楽器では現地の方に教えていただきながら
ドラムセットの組み立てなどのお手伝いをさせていただきました。
2日目はステージ下手側での転換のお手伝いを行いました。
沢山の有名アーティストさんのローディーさんのお手伝いや転換時にドラムセットが乗ったライザーを動かすなど、
今まで研修で学んできたことを活かすことが出来、とても楽しかったです。
3日目の最終日は急遽ステージ上手側の移動になり、
2日目と同様、転換時のお手伝いや搬入搬出のお手伝いを行いました。
個人的に好きなアーティストさんの機材を運ぶ時の嬉しさや、
研修でしか学べない現場の方の技を盗んだりできて、とても勉強になりました。
この3日間、今年最後のイベント研修に参加させていただき、すごく貴重な経験をさせていただきました。
そして、多く研修に行く中で、お会いしたことのあるスタッフさんだったり、
自分の名前を覚えてくださっているスタッフさんもいらっしゃったりとすごく嬉しかったです。
声をかけていただけると、『もっと頑張ろう!』と思えるのですごく現場が大好きです。
来年も沢山の技を見て盗み、授業や研修で大いに活用していきたいです。
音楽芸能スタッフ科 イベント制作コース1年
【ステージ用語解説!】
転換=ステージ上を次の出演者の機材に入れ替えること
搬入=機材を運び入れること
搬出=機材を運び出すこと
ライザー=ドラムなどの機材乗せてステージ上へ運び出すタイヤのついた台のこと
モニター=アーティストが自分たちの演奏を聞く為のスピーカー、
またはその音を調節する音響さんのこと(ステージ袖にいることが主)
袖=ステージ上の両端の客席から見えていない部分のこと
          
          ポルノ超特急2017が京都パルスプラザで開催されました。
今年も学生がスタッフとして参加させていただきました!
2017年最後のイベント研修でもありました♪
↓↓↓学生の感想文
今回はPA預けを、させていただきました!
本番が始まり、会場が湿気でむんむんし出した時に、
マーシャルが動かなくなる事件があったり、マイクの調子が悪くなったり、緊急事態がたくさんありました。
でも、すぐに原因を突き止め、解決したりする姿を見て、
プロってすごいと感じました。
また、積極的にケーブル介錯したり、モニターの音を聞きに行ったりと、頑張りました!
なかなか仮設ステージの現場をすることはないので勉強になります。
今年は、過去1番チャレンジした年でした。
まさか、音楽の学校に入ってあんな大きいフェス現場に行けるなんて思ってもいなかったです!
来年も、積極的にイベント参加をして行きたいと思っています!
音楽芸能スタッフ科 PAコース 1年
1日目は、映像と楽器担当でした。映像では現場の方と一緒に搬入作業や、
スクリーンに移す映像の設置などのお手伝い、楽器では現地の方に教えていただきながら
ドラムセットの組み立てなどのお手伝いをさせていただきました。
2日目はステージ下手側での転換のお手伝いを行いました。
沢山の有名アーティストさんのローディーさんのお手伝いや転換時にドラムセットが乗ったライザーを動かすなど、
今まで研修で学んできたことを活かすことが出来、とても楽しかったです。
3日目の最終日は急遽ステージ上手側の移動になり、
2日目と同様、転換時のお手伝いや搬入搬出のお手伝いを行いました。
個人的に好きなアーティストさんの機材を運ぶ時の嬉しさや、
研修でしか学べない現場の方の技を盗んだりできて、とても勉強になりました。
この3日間、今年最後のイベント研修に参加させていただき、すごく貴重な経験をさせていただきました。
そして、多く研修に行く中で、お会いしたことのあるスタッフさんだったり、
自分の名前を覚えてくださっているスタッフさんもいらっしゃったりとすごく嬉しかったです。
声をかけていただけると、『もっと頑張ろう!』と思えるのですごく現場が大好きです。
来年も沢山の技を見て盗み、授業や研修で大いに活用していきたいです。
音楽芸能スタッフ科 イベント制作コース1年
【ステージ用語解説!】
転換=ステージ上を次の出演者の機材に入れ替えること
搬入=機材を運び入れること
搬出=機材を運び出すこと
ライザー=ドラムなどの機材乗せてステージ上へ運び出すタイヤのついた台のこと
モニター=アーティストが自分たちの演奏を聞く為のスピーカー、
またはその音を調節する音響さんのこと(ステージ袖にいることが主)
袖=ステージ上の両端の客席から見えていない部分のこと
バックナンバーを見る
日付に色のついたところをクリックしてください。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
	             
  | 
	          
	             
  | 
	          
	             
  | 
	          
	             
  | 
	          
	             
  | 
	          
	             1  | 
	          
	             2  | 
		    
| 
	             4  | 
	          
	             5  | 
	          
	             6  | 
	          
	             7  | 
	          
	             8  | 
	          
	             9  | 
		    |
| 
	             11  | 
	          
	             12  | 
	          
	             13  | 
	          
	             14  | 
	          
	             15  | 
	          
	             16  | 
		    |
| 
	             17  | 
	          
	             18  | 
	          
	             19  | 
	          
	             20  | 
	          
	             21  | 
	          
	             22  | 
	          |
| 
	             25  | 
	          
	             26  | 
	          
	             27  | 
	          
	             28  | 
	          |||
最近の投稿を見る
- 2025/10/25(土)~26(日) コネコレロック2025@大阪港天保山岸壁(海遊館横 岸壁)
 - 2025/10/23(木)~26(日) HAZIKETEMAZARE FESTIVAL@泉大津フェニックス
 - 2025/10/16(木)~19(日) Bands Shock REVOLUTION ~びじゅある祭2025~@服部緑地野外音楽堂
 - 2025/10/7(火) WurtS CONCERT HALL TOUR II -DIGITAL LOVE-@オリックス劇場
 - 2025/9/27(土)~28(日) Rainbowhill@服部緑地野外音楽堂
 - 2025/9/26(金)~28(日) KANSAI LOVERS@大阪城音楽堂
 - 2025/9/18(木)~21(日) イナズマロックフェス@滋賀県草津市 鳥丸半島芝生広場
 - 2025/9/19(金)~20(土) MASTERCOLLOSEUM@大阪城音楽堂
 - 2025/8/28(木)~31(日) RUSHBALL@泉大津フェニックス
 - 2025/8/20(水)~25(月)MONSTERbaSH@香川県・国営讃岐まんのう公園
 



